スポンサーリンク
オクラは結構収穫できたかな?と思います。
小さくても固い、大きくても柔らかいと出来はあまり良くなかったようですが、まあ良しとしましょう。

葉っぱがくるりとなっているのは、小さな虫が巣を作っている感じです。
調べたら、ワタノメイガ、フキノメイガ系の症状でした。
このタイミングなので駆除せず共存です。

まだ花は咲いてくれていますので、もう少しは実がつくでしょう。

時期遅れに植えたキュウリです。やはり収穫には至りませんでした。
毎日、水はやりましたが、くたびれた感満載です。
一応、実は付けてくれていますが、へなへなキュウリです。
はにお
元気ないの~。

1代目のキュウリたちは収穫を終えて枯れてしまっています。
少しずつ枝は切っていますが、もうしっかり抜いたほうがよさそうです。

葉の裏もこの通り、あぶら虫もいっぱい付いて、それを目当てにアリさんが列をなしています。

例のひょうたん。残念ですが黒く枯れてしまいました。
はにお
これまた残念や、ひょうたんって育てるの難しいんかいな。

ケールも夏バテ気味です。新しい葉が育ってきません。

モロヘイヤも今年は育ちませんでした。

例年は、この3倍くらいの高さにはなりますが、残念です。
早くに摘みすぎたのでしょうか。とりあえず追肥は少ししてみました。
もう少し見守ってみます。

トマトくらいかな、順調に育ってくれました。ありがとう。
まあ、消費する量が多いのでこの通り、あまり残っていませんが。
スポンサーリンク