スポンサーリンク
小ぶりのカブですが、ほんとにしっかり育ってくれました。

カブはだいこんと比べてキメが細かく、しっかり炊いたら、ほろっと柔らかく美味しい野菜です。奥さま曰く、カブの葉っぱはあまり食さないようですが、今回の葉っぱの部分は美味しそうと思えるくらいしっかり育ってくれました。前回、勝手なレシピランキングを載せましたが、チャレンジしてみる価値はありそうです。

🐛も付いているので美味しいに違いありません。
はにお
今年はあまり見かけない『カブラハバチ』の幼虫やな。こいつは、取ろうとするとポロっと落ちて逃げるから、や~っかいなやつやねん。

防虫シートを取ってからは葉っぱものびのびと広がってくれています。
去年は小さなアブラムシが発生したのですが、今年は防虫シートのお陰でしょうか、キレイに育ってくれました。

鍋専用畑です。水菜はずいぶんと成長しました。今度は早めに食べないとって感じになります。


はにお
シャキシャキ食べるには、今が食べ頃とちゃうか?葉っぱが固くなるで。


だいこん畑もそろそろ収穫できそうです。


収穫できそうなものと、そうでないもの、同じタイミングで種まきしても成長に違いが出てくるのは、やはり土のせいでしょうね。野菜を育てるのは奥が深いです。改めて思いました。春菊もそろそろ食べねば。


白菜とキャベツの畑の水菜もかなり伸びてきました。こちらも葉が固くならないうちに食べねばって感じです。


キャベツですが、少しも丸くなる気配なし。


全体写真です。約1ヶ月前の写真と比べてみました。1ヶ月でこれだけ成長するなんて改めてすごいじゃないですか。自然の恵みに感謝です。
はにお
ほんますごいやん。

夕方、夕飯のために水菜と春菊を収穫しました。水菜に隠れて春菊の成長を阻害してはダメなので、春菊の脇を一列収穫です。

お鍋に投入~、いただきました。
スポンサーリンク