スポンサーリンク
一見、良い感じに見えますが、熟していないのを間違えて収穫?ではありません。

尻腐病になってしまいました。
はにお
尻腐れ病の原因は苦土石灰(カルシウム)不足が主な原因と言われてるで!それとな、窒素成分過多によってもあかんらしいわ。あと水のやり過ぎもや。結構むずい野菜やな。
はにお
ちょっとマルチめくって苦土石灰パラパラしとこか~。葉面に直接散布する『ダーウィン』っちゅうカルシウム肥料もあるらしいで、これのほうが即効性ありそうやな。

こっちの中玉トマトは大丈夫です。唯一の大玉が良くない感じです。

トマトの尻も深刻ですが、アブラムシの発生も止まりません。なんかピロ~ンって感じで小さな卵みたいなやつも気になります。

言ってもこんなにワサワサでは、風通しも悪いので良くないのでしょうね。思い切ってバッサリとアブラムシごと葉を取り除くことにしました。

少し切り過ぎたかな?くらいでちょうど良いことにして、スッキリさせました。まだアブラムシは存在しますが、お酢の入った市販のスプレーもシュッシュッしながら地道に駆除します。

けっこう実を付けてくれてはいますが、なかなか赤くなりません。復活頼む!!
スポンサーリンク