ついにネットの最上段を超えるまで成長しました。毎年ですが、やっぱりキュウリの成長は早い!順調でなによりです。
キュウリが背丈以上に成長したので成長点を摘心しました。

頂上は2m以上はあるでしょうか?もう手が届かなくなりそうなので、成長点を摘心することにしました。

細~いキュウリがたくさんできてます。花もたくさん咲いてくれていますが、すべてキュウリに変身してくれたらな~って感じです。

まだ、ベト病?うどんこ病?が広がりつつあります。少し追肥もして元気パワーを付けて病気をやっけてもらいましょう。

雑草の処理は、この時期がいちばんたいへんです。
ナスの下ですが、案の定くさボウボウです。

ひとまず抜けるだけ抜いてお手入れです。昨年購入していた藁をカットして敷いてみました。雑草が軽減するのでしょうか?なんとなく良い畑の演出をして満足。

ゴーヤは雑草の悩みはありませんが、どんどん横に広がるのを矯正して真ん中に寄せてあげています。実を付けるまでは小まめに誘導です。

ネギのまわりも雑草だらけ。ネギまわりの雑草はしっかり取ってあげたほうが良いとのことですが、しっかり取り除くことも大変です。

毎週やろうと思います。本日は挫折~。

もっとたいへんなものを見つけてしまいました。これは何でしょうか?『ミント』です。ハーブの一種と言ったらイメージは良いのですが、こいつらが厄介ものなのです。写真のとおり繁殖力が半端ないのです。春過ぎに一度カットしてキレイにしたつもりですが、やはり根が残っていたらこの通りです。Twitterでアドバイスをいただいたのですが、ミントスプレーなるものを作ると虫よけになるようです。よし、来週は作ってみるとするか。