対策むなしく。アワノメイガを発見してしまいました。
トウモロコシの実がふくらんできたな~。って、ニンマリ~していた時の事です。ふと先端を見ると。『ええっ~!!』なんと虫に食われているではありませんか!これが噂の『アワノメイガ』なのでしょう。

こちらが現場写真です。明らかに幹から何かが噴出しています。しかも2本やられていました。雄花を切り取っていたので安心はしていましたが、どこかで潜んでいたのですね。

直接の被害は確認していませんが、こんなに実も大きくなっているので、なんとか被害を食い止めたいものです。要観察です。
夏野菜の収穫をスタートします。ミニトマト、ナス、ピーマンです。カルスNC‐Rの土壌改良効果は出たのか?

真っ赤に色づいてくれました。ミニトマトです。ミニなのですが、昨年より少し大きく、元気に見えます。カルスNC‐Rを使って、春の土壌改良をした効果が出ているように感じます。


ナスもしっかり大きく育ってくれました。第一果房は早めに収穫してあげないととは思っていましたが、あっという間に大きくなってしまいました。

収穫記念撮影。小さいナスは早めに収穫したものです。小さいのも食べるのかな?

ピーマン密集状態です。いちばん大きい2個だけ収穫しました。

同じく記念撮影です。カゴが小さいので入りません。
今年は夏野菜の成長のために、土壌改良剤の『カルスNC‐R』を使いましたが、いまのところ大成功です。どの野菜もしっかり成長しており、張りがあって元気です。味も美味しいので言う事なしです。持久力がどれだけあるのかをこれから観察です。
一気に枯れたので、えだまめを急いで収穫しました。

先週までは、元気に成長していたえだまめですが、急に枯れてしまいました。実も少し黄色く変化してきてたので急いで収穫しました。

なんか枯れたものばかりになってしまったので、畑の元気なものも収穫に混ぜることにしました。
小さな畑ですが、これからの収穫が楽しみです。
